フランスの建築家ジャン・プル―ヴェ Jean Prouve という人

Jean Prouve 1901-1984 ジャン・プル―ヴェ

フランスのナンシーを拠点に活動。ポンピドゥーセンターの設計競技で審査委員長を務める。家具の延長上で、建築をプレハブによって効率よく美しく作り出す天才だった。父は工芸家・画家、母はピアニスト。エミール・ガレが名付け親。

Prouve house in Nancy on the steep hillside

view of Nancy from the house

skelton of the house

self build by Prouve with friends


「作れないものは設計するな」

「工場の一つ屋根の下、みんな平等で作業するのがいい」

「誰が作るかわからないものは設計したくない」

 

日本は対外純資産の世界ランク1位

日本は世界で一番、「貯金」をたくさん持っている国だ。勤勉な日本人が汗水たらして稼いだ尊いお金なのだ。

略奪、騙し、殺しを屁とも思わない怖い「ユダヤ国際金融資本」が、この日本のお金を奪い取ろうと狙っている。その事実を、お人好しな日本人にぜひ、ぜひ、分って欲しい。戦前は「ユダヤ財閥」という言い方で新聞にも普通に掲載される一般常識だったのだが、戦後は日本社会から消えて普通の日本人はその存在を殆ど知らない。

1つ、重要なのは、「ユダヤ国際金融資本」はアメリカ合衆国やイギリス国なども餌食にしている事だ。国家のボーダーを壊しグルーバル化を促進させ、国のアイデンティティーを消すことでその国の「お金」を吸い上げる。トランプ元大統領は、これと戦かったのだ。実はロシアのプーチン大統領も「ユダヤ国際金融資本」と死闘を繰り広げている。国の文化伝統を守るためだと思う。

 

2022年の対外純資産

1 日本 411兆円

2 ドイツ 315兆円

3 香港 242兆円

4 中国 226兆円

 

2020年のランキング 1位から20位

 

最下位にアメリカ、イギリス、フランスの強国がいる。他国に莫大な「負債」がある状態を放置している理由は何だろう?

 

 

日本の大企業が世界ランキングから消えた

 

1989年と2022年の総合比較(時価総額) STARTUP DB HPより

この30年で日本の経済力は凋落した。内戦でもあったのか?という感じ。

かつて世界の主要通貨はドル・¥・ユーロだった。

日本はノーベル賞受賞者を数多く出す賢い国であり、
勤勉で正直な国民性の国である。

それなのに、これは一体何だ。

 

 

 

世界の大企業1989年のランキング(時価総額)STARTUP DB HPより

 

世界の大企業2022年のランキング(時価総額)STARTUP DB HPより

 

 

 

 

日本・インド・アメリカ・オーストラリア 戦略対話

QUAD  Quadrilateral Security Dialogue 四か国安全保障対話

2022年5月24日 東京の首相官邸で開催された

アルバニージ、バイデン、岸田、モディ

4か国で中国の暴走を牽制

 

いまはこの4リーダーがQUADを担っている。

安倍晋三氏の政治力で4か国が結集したことは忘れるべきでない。

 

 

日米合同委員会について

日米合同委員会は米軍から日本の役人が定期に指示を受ける会合と考えられる。日本側は国政のあらゆる分野の役人を揃えて米軍の意向を承っている。

 

日本側代表:外務省北米局長【役人】

米側代表 :米軍司令部副司令官【軍人】

 

委員会の構成員(日本側のみ)は下図の通り。

日本は各省の役人、米は在日アメリカ軍の将校で構成されている。

 

外務省のHPに次のようなQ&Aが載っている。

「日米地位協定の実際の運用については、日米合同委員会で合意される秘密の合意で決められているというのは本当ですか?」

外務省HPより

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/sfa/qa12.html

 

 

日本の建築について 磯崎新の「和様化」

東大寺南大門のアクロバットな架構

開智学校 長野県松本市

 

日本建築を日本の文化として評価するときに注意すべき点を以下にメモした。

 

★前提

日本の建物が「建築=Architecture」として認識されるようになったのは明治時代になってからである。「日本建築」と言ったとき、西洋のギリシャ様式、ローマ様式、ビザンチン様式などの建築様式と同じレベルで語られている事に注意すべきである。

この「様式」とは実はメタ概念であって、18世紀頃に言葉によって成立したものなので、現在の視点で日本建築を論じると、これと同じレベルでの議論にならざるを得ない事を知っておくべきだ。

 

★建築家の磯崎新の「和様化」

磯崎が提案する「和様化」という考え方は日本文化としての「日本建築」を正しく理解する上で非常に参考になる。

「日本建築」はそのオリジナルを海外から輸入している事実があり、古くは長安や洛陽に都があった国々、また天竺(インド)や百済、新羅(朝鮮半島)から技術や意匠を輸入してきた。

「和様化」とは、一言で言えば、日本列島の外から入ってきた得体の知れない建物を、日本人が独自の解釈と創意工夫を発揮して日本流に変形させて受け入れ、やがてオリジナルを凌ぐレベルにまで高め、使いこなしてきた過程のことである。

 

※補足

庶民の住居は「建築」ではない。日本文化としてこれを取り上げるなら人類学、民族学、家政学などになるかも知れない。