建築様式

建築の様式は建物の外観に表現されるものです。建物の意匠です。そして様式が生まれた場所はエジプト、ギリシア、アラビア、ペルシャ、インド、中国など一カ所ではありません。日本でも建築様式は生まれています。平安時代寝殿造り、室町時代の書院造り、江戸時代の数寄屋造りなど、特徴的な様式がありますね。一概には言えませんが、現在の我々が知っている建築様式は長い年月の経過にもかかわらず生き残った一握りのものです。多くは忘れ去られてしまっています。様式というものは、何かのきっかけで、忘れさられていたものが復活することもありますから、今現在のラインナップは固定的ではありません。
ところで、建築様式は言語に似ているところがあります。例えば、人気のある小説を世界で出版しようとしたら、出版する国の言語に合わせて英語か、フランス語か、中国語か、と言語を選択するでしょう。建築様式は現在、これと同じようにメニューのなかから選択することが可能になっているんですね。本来は土地や時代の固有性を抜きにして成立しないものだったはずですが、現在では解毒され、消毒されてメニューに行儀よくならべられています。この過程は非常に興味深いものです。短く言うと18世紀に「建築様式」という概念が生まれたんですね。紀元前の様式も生まれたのは18世紀です。この時代を通過して、各地の毒毒しい意匠は相対化されて様式となり、メニューにエントリーされたのです。現代の我々の目から見ると、建築様式も言語も内容を表現するための意匠にすぎないわけですね。

Architectural style

Today we know several styles of ancient building in Greece or Rome etc as the classicism in architectural field. Order is one of the famous styles about column. Variation of order can be categorized into some groups as we know. The criterion in this group-making should base on their appearance, not function. So it is possible to say that architectural style can be judged by appearance of building. This outlook toward classical architecture is assumed to be organized through encyclopedic trend in 18C. Classic styles have been catalogued on designer's menu where he can refer any style in comparison with others. Every style looks flat and harmless. Then we can image that architectural style might be treated as a language. The difference between Greek and Roman style links to the difference of English and French. Because the both are concerned to the appearance which expresses their contents. And also the both can be translated to each other.