寸法

建築で使う寸法は人体と地球のサイズに基づいて決められました。インチ、フィート、ヤードの単位系と日本の尺貫法は人体が基準。メートルの単位系は地球の大きさが基準です。それぞれの単位系は相互に無関係です。もちろん換算すれば対応させることは容易ですが、長さの由来が異なるため、寸法のシステムとしてはそれぞれ個別の体系となっています。ただ不思議なことに、1フィートと1尺はほぼ同じ長さ30cmです。
フランスの建築家ル・コルビュジエは「モジュロール」という独自の寸法体系を提案しました。黄金分割を人体のプロポーションに応用して寸法を割り出したのです。成人男子の身長を6フィートとして、その身長と手を上げたときの指先までの長さの2つを基準にして「モジュロール」が定義されました。
古代ローマの建築家ウィトルウィウスは「両腕を広げた時の長さは背丈に等しい」と建築十書に書きました。これは寸法に対する考察の一番古い例ですね。建築は人間が使うものだという点で、最も原理的かつ本質的な記述です。
また、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた「円に内接する男の全身像」は寸法と人体を結びつけて視覚化したもので、世界で一番有名なイラストでしょう。ダ・ヴィンチはこのイラストを描くのに、上述のウィトルウィウスの記述を参考にしています。

measurement

A unit of measurement is always defined by means of hunam's body parts. It's well known that inch comes from man's foot size and Japanese SYAKU comes from man's arm size. Otherwise centimetre comes from size of the earth. Le Corbusier invented new scale 'Modular' with a big ambition. He wanted to make 'Modular' spread all around industrial field not only in architecture. This new system of measurement is based upon golden section and progression using a length of 183cm human body. The first interest toward human body in order to make measurement system might be found in the description by Vitruvius. Ater a thousand and some hundred years da Vinci drew a famous sketh refering Vitruvius's memo about an order of human body. Close relationship between measurement and human body could be thought as a natural connection. This will give a special language for architecture.