日本の「建築家」3人

原広司(1936.9.9 川崎市 - 2025.1.3)

「僕らはやっぱりコンピューターのような建築をつくらなきゃいけない。建築や都市計画、アーバンデザインというのはもう時代が終わったので、ITとか何かが都市というものを「私に任せてください」と言っているわけですね。中略 我々は謙虚にならなくちゃいけないけれども、人間の経験に関して全般的に思考することは、「建築家に任せてください」と言うべきである。」

原広司自邸

 

槇文彦(1928.9.6 東京都 - 2024.6.6)

「母語に相当するヴァナキュラーの建築、普遍語に相当する様式建築が長く一つの建築秩序を維持してきた。中略 20世紀に入って出現したモダニズムも当初は「何々モダニズムか」という使命感と思想をもっていた。中略 「なんでもあり」の時代に突入し、モダニズムが巨大なインフォメーションのプールと化すと共に、思想もスタイルも姿を消す。使命も時に一緒に。」

TEPIA

 

磯崎新(1931.7.23 大分市 - 2022.12.28)

「この10年程、芸術や建築についてはもはや誰も語らなくなった。それでも語る必要ができてくると、芸術をアート、建築をアーキテクチュアとカタカナに読み替えて語るようになった。中略 これまでの芸術や建築がもう何も意味していない、何の役にも立たない、という共通認識があった。中略 そこでは建築を論ずる手がかりが消えているという恐るべき状況が到来していたのだ。」

つくばセンタービル