距離と時間

距離と時間はどちらも伸び縮みする性質があります。それは、実際の距離を自分で歩いたとき、時と場合によって長く感じたり短く感じたりする経験から分かるような性質ものです。つまり距離は人間の感覚で捉えようとすると伸びたり縮んだりする、物理量とは別のスケールを持っているというわけです。時間も同様ですね。感覚的には長くも短くもなるものです。同じ30分が「あっという間」だったり「まるで一日のよう」だったりするのは、我々がよく経験することです。
伸び縮みする数量。というわけですが、実はこれが空間を豊かにする原因でもあります。それはどんな場合か少し考えてみるとおもしろいでしょう。

distance

Distance between substances is called "length" of space. Distance between events is called "time duration" of space. This definition wants to give some key for understanding about Time in architecture. "length" is visual scale so it's easy to recognize what it is. But "time duration" might be amorphous scale in mind. Happy time tends to go fast and bad time goes slow. Therefore Time is really difficult to describe on strict coodinate. However nature of Time like this must make space interesting. An idea can come ture that Time jumps into your space, stops suddenly, reverses or goes back. These actions of Time give space rich and deep. This story might link to the issue what memory is.